今週の日曜日(9月9日)から“枝豆”を提供しています。
宮城県からおみえになった女性お二人のお客様。「枝豆を食べに来ました。」と最初に“枝豆のダブル”と“くるみ”を注文、その後“ダブル”をおかわり、そしてまたまた“枝豆のダブル”を注文「なかなか来れないので・・・」と
「お腹をこわさないように」と声をかけました。びっくりしました。
でもとても嬉しかったです。
枝豆のダブル
お店を飾る“ダリア” (メンバーの庭に咲いているもの)
【営業日】木・金・土・日・月(祝日の場合)【営業時間】10:30-16:30TEL:0195-68-7571/FAX:0195-68-7572
岩手県岩手郡葛巻町葛巻6-11-3
今週の日曜日(9月9日)から“枝豆”を提供しています。
宮城県からおみえになった女性お二人のお客様。「枝豆を食べに来ました。」と最初に“枝豆のダブル”と“くるみ”を注文、その後“ダブル”をおかわり、そしてまたまた“枝豆のダブル”を注文「なかなか来れないので・・・」と
「お腹をこわさないように」と声をかけました。びっくりしました。
でもとても嬉しかったです。
枝豆のダブル
お店を飾る“ダリア” (メンバーの庭に咲いているもの)
9月(24日 25日)のお祭りも終わり、アッと言う間に10月です。朝の気温は10度以下となり薪ストーブを使い始めました。
食卓は秋の味覚満載です。松茸 栗 食用菊 新そば粉 新米等々 秋を満喫しています。
先日秋晴れの下農作業をしている時、腰を伸ばして空を見上げると一筋の飛行機雲、機体まではっきり見えました。
このくらい秋の空気は澄んでいるんだなと感心してしまいました。
山々は日に日に色づき、空は高く、空気は澄み、秋の味覚もたくさん。秋ですね!
黄色も鮮やかな食用菊
真っ赤に色づいた南蛮
台風18号が通過して今日は朝から強風が吹きました。栗が落ちているだろうなと・・・・・栗拾いへ。
案の定たくさん落ちていました。
昔から「風の吹いた次の日は栗拾い」と言ったそうです。風はイヤだけど、秋の恵みを運んでくれます。
いつか“栗”のジェラートを作ってみたいものです。
若いカップルがご来店、女性が壁の貼り紙を見て「このお店は酪農家の女性がやっているんですね」
「そうですよ」と私、「酪農もやってお店もやってたいへんでしょう」と彼女。そのやさしい言葉に思わず本音が・・・・・
「そうなんです。とてもたいへんでやめればよかったと思っているんです。」と私、思いもよらない言葉に二人は大笑い
「そんな事言わないでがんばってください!評判いいですよ。」とお客様から励ましていただきました。
もう一つのお話
高校生ぐらいの女の子が二人でご来店。シングルを三つ注文して私がレジを打っている時に、フレーバーの名前を三つ続けて言ってから
「アッだいじょうぶですか?」と つまり覚えられますかと気遣ってくれたのです。「気遣ってくれてありがとう」と私、思わず笑みがこぼれます。女の子のやさしい心遣い、とてもうれしかったです。
私達酪農家にとって、“牛”は大切なパートナーです。
店内にも牛の“ぬいぐるみ”など多くの置き物を飾っています。そこにもう一つ・・・・
葛巻町のイメージキャラクター“ミルンちゃん”が加わりました。思わず笑みがこぼれる愛らしい表情をしています。
ぜひ会いに来て下さいね!