くずまきジェラート クローバー畑

岩手県葛巻町の本格ジェラート・酪農に従事する女性がつくるジェラートのお店です。

【営業日】木・金・土・日・月(祝日の場合)
【営業時間】10:30-16:30

TEL:0195-68-7571/FAX:0195-68-7572
岩手県岩手郡葛巻町葛巻6-11-3

ブログ

メンバーのひとこと

二日目のカフェ営業も無事終了

寒い中、お客様がいらしてくださいました。昨日からチャイのジェラートを提供しております。「チャイってなんですか?」という質問に始まり、珍しいのも手伝ってみなさん結構買い求めていかれます。
どうかな?と不安もありましたが、ほんとうにうれしいです。味も好評です。

慣れないカフェの営業、お客様を待たせながらなんとかこなしています。メンバーに「たいへんでしょ!どう?」と話しかけると、彼女は笑顔で即「楽しいじゃん」  なんとうれしい言葉!
 思ってもみなかった言葉、そうかそうだよね!新しいことへの挑戦「楽しいよね 楽しいはずだよね」 その気持ちがすべての原動力・・・・・

そうかそんな風に思っていてくれたんだ  私にとってどんなにうれしかったことか・・・・・

初めてのカフェ

いよいよ開業初日 外は終日雪が降り続きました。
果たしてお客様??・・・・

でもカフェのお客様5人 4人はジェラートとカフェをご利用 ありがたいことです。
コーヒー1人 チャイ4人 以外にもチャイが人気 チャイはミルクがたっぷりなので牛乳の消費拡大につながります。
バナナブレッドもセットで提供しました。
まあまあの滑り出し!

2012_1209_185101-DSCF2144

2012_1209_193011-DSCF2146

2012_1209_193104-DSCF2149

ついに雪景色になりました。

 いつ雪がふってもおかしくないと思っていましたが、朝から雪となり回りは真っ白になりました。
 クローバー畑も雪化粧

 明日からいよいよ カフェの営業 慣れないことなので心配ですが、いろいろ準備してきました。
 雪景色を見ながら ジェラートを食べたり、温かい飲み物もどうぞ!

 2012_1208_190423-DSCF2141

2012_1208_190209-DSCF2139

おばあさんが自転車に乗って来店!

初冬の頃となりました。冷たい風が吹き、空から白いものがチラチラ・・・・・
そんな中、おばあさんが三輪の自転車をおしていらしてくださいました。毛糸のスカーフをかぶり、厚い手袋をして、防寒着に身を包み。
彼女の家からは2キロの道程、上り坂です。
防寒着の下には、綿入れのはっぴ  「自転車をおしてきたから全然寒くない!」って

シングルのチョコレートを注文 温風ヒーターのそばを勧めましたが、離れたところに座りジェラートを食べ始めました。
彼女いわく「小さい頃凍みた中(寒いところ)で育ったので寒さには強いんだ」   たいしたものです。彼女の年齢は80代

ひとしきり話をして・・・・ お店の向かいの山はきのこ山で昔きのこを採りに入ったけど、二回もきつねにだまされたこと。もうきつねはいないかな?等々
ジェラートを完食、身支度をして帰っていきました。今度は下り坂なので自転車に乗って

一人でも多くの町の人達の身近に おいしいジェラートを!    〇〇さんまた来てね。

クリスマスの飾りつけ

11月もアッという間に過ぎ、もう師走・・・・ 朝晩の冷え込みも厳しくなってきましたが、それなりにお客様が足を運んでくださいます。
本当にありがたいことです。

私達のお店もクリスマス仕様に  メンバーの家族とその友人からリースの提供を受けました。お花がいっぱいでとても ステキ!!
それにクリスマスツリーと大きなくつしたも

2012_1129_155341-DSCF2120

2012_1129_155349-DSCF2121

2012_1129_155511-DSCF2127

2012_1129_155302-DSCF2118

小さなお客様

今日は初雪 葛巻は標高が高いので一面真っ白です。

昨日は暴風雨 午後天気が少し落ち着いたらお客様がいらしてくださいました。

夕方 来た来たリピーターの男の子 彼はお母さんと車で来て、一人で降りて左手でしっかり百円玉を握りしめ店内まっしぐら!

「シングル」 300円出して・・・手慣れたものです。
スタッフに「こまめ」 ウッ こまめ?? アッ「小豆」
ひらがなで書いておけばいいのに、ごめんね!

小豆のジェラートを手に外へ 帰る彼の背中に「また来てね」と声をかけました。
何回来てくれたことでしょう・・・・いつもありがとうね!

子供達においしいジェラートを食べてもらいたい! 産地ならではの 都会にはないジェラート

そんな夢   彼には少し届いたかな?

晩秋の頃となりました

日に日に寒くなっています。今朝はマイナス4度!
いつ雪がちらついてもおかしくない季節になりました。もう車のタイヤも冬用に交換しました。

昨日はお客様も少なく、あいた時間にカフェで提供する「バナナブレッド」を新しいオーブンで焼いてみました。

2012_1104_174632-DSCF2109

 

お客さまに喜んでもらえるといいのですが・・・・・

2012_1105_141644-DSCF2115

 

今日は快晴 からまつの紅葉と青空

しばらくぶりに8人集まりました。

忙しかった8月以来です。

みんなそれぞれがんばって今日まできました。8月 9月の実績報告。予想よりお客様が多く、思った以上の結果となりました。みんなの努力のたまものです。

そしてジェラートの味も一定の評価を頂き、少しずつくちこみで広がっているような感じもします。

以前から冬はカフェの営業と考えていました。話し合いの結果、12月から3月までコーヒー
ホットミルク チャイ それに私達が作り慣れているバナナブレッドの提供を行うことにしました。 明日は早速エスプレッソコーヒーマシンの講習。

また 新しいことへの挑戦です。

アッという間に11月

10月も終わり、11月に入りました。
山は、からまつの紅葉がきれいです。もう晩秋 そろそろ雪がちらつく季節に・・・・

11月最初の営業、もう寒くなってきたしお客様はすくないだろうなと思っていたら、予想は見事に裏切られ3日 4日と多くのお客様がいらしてくださいました。
本当にありがたいことです。
多くのお客様が、「おいしかったです。」の言葉を残し、お店を後にしていきます。うれしい限りです。

明日は、久しぶりにみんなで会議。やっと、酪農家の農作業もひと段落。8月 9月の実績報告、今後の方針について話し合います。
12月から3月まであたたかい飲み物の提供を始めようと思っています。
さあー どうなることやら??

2012_1101_195816-DSCF2102

 

2012_1101_200012-DSCF2107

 

2012_1101_195921-DSCF2105

 

 

 

ラズベリー

8月に季節限定で提供していた、ラズベリーをまた味わえることになりました。
今の時期に、新しく育った枝に花が咲き実がなるそうです。つまり、二回収穫できるのです。
近所のおばさんから声がかかり、早速摘みに行ってきました。
ある ある!いっぱい実をつけていました。青い実もあってまだまだこれからです

2012_1006_195058-DSCF2091

 

 

 

2012_1006_195107-DSCF2092

 

 

2012_1006_195117-DSCF2093