先日、ノルウエーから来日している若い男性が葛巻在住の知人とおとずれました。
「Which?」 “みそ”が気になるとみそをセレクト
感想は? 「キャラメルの味がしておいしいです。」と・・・・・
そうです、意外とそのようにおっしゃるお客様が多いのです。ミルクとみそがマッチして深いこくのある味に。
気に入っていただいてとてもうれしかったです!「ありがとうございました。」
【営業日】木・金・土・日・月(祝日の場合)【営業時間】10:30-16:30TEL:0195-68-7571/FAX:0195-68-7572
岩手県岩手郡葛巻町葛巻6-11-3
先日、ノルウエーから来日している若い男性が葛巻在住の知人とおとずれました。
「Which?」 “みそ”が気になるとみそをセレクト
感想は? 「キャラメルの味がしておいしいです。」と・・・・・
そうです、意外とそのようにおっしゃるお客様が多いのです。ミルクとみそがマッチして深いこくのある味に。
気に入っていただいてとてもうれしかったです!「ありがとうございました。」

暖かい陽気に誘われて多くのお客様がご来店。
10人程度の若者達(男性)、ワイワイガヤガヤとても楽しそう。「どちらから?」「野田村からです。昨日西和賀の雪合戦に出場してその帰りです。」と
そのメンバーのお一人が、ダブルのジェラートを二回おかわり計3個、6種類のジェラートを完食!
一人で一回に3個は、お店の最高記録です。(葛巻町在住の女性がお一人いらっしゃいます。) もう一人のメンバーは、シングルのジェラート(チョコレート)をおかわり(二回目もチョコレート)。 うれしいですね!
その他に冬山をトレッキングしてきた隣村の山岳会のメンバー、平庭スキー場帰りの親子連れ。
雪合戦、スキー、冬山のトレッキングとウインタースポーツ花盛り。おかげでお店も賑わいました。

「今日はお客様が大勢いらしてくれてうれしいね!」とメンバーとおしゃべりしながら後片づけ、西の空を眺めると
なんと美しい夕暮れ、一筋の飛行機雲、思わずカメラにおさめました。
東京から移住した今は亡き友人が言っていました。「私は葛巻の冬も大好き」と、私も同感です。
厳しい寒さが続く寒中ですが、北国ならではの澄みきった空気、その中に身を置けばすがすがしく、身が引き締まる思い
そして美しい雪景色。
彼女もきっとこんな美しい夕暮れに心を奪われたのでしょう!


今年の営業も無事終了。今はホッとしています。
昨年8月23日の開業以来、今年は初めてのゴールデンウイーク、初めての夏、そしてお盆・・・・・・
とても不安でしたが、みんなで協力して乗り越えてきました。お盆の一日は430名のお客様、最高記録更新!三人のスタッフでこなしました。
この一年間で私達はとても成長しました。機械の操作、ジェラートの盛り方、接客、レジスターの操作等々・・・・
この年齢でも新しい事に挑戦すれば成長できる、そんなことを強く感じる一年となりました。
最終日のお客様は、「今日で終わりだから」といらしてくださった娘さんとお母さん、「ホームページを見たら今日までやっているので来ました」という葛巻が実家のお母さんと三人の子供達、「初めて来ました」という御夫婦、葛巻の企業で働いている弟を迎えに来て寄って下さった兄弟とお兄さんの三人の子供達。
一年間多くの方々が足を運んでくださり、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
来年はどんな出会いが・・・ 一人一人のお客様を大切にして、みんなでおいしいジェラート作りに努力していきたいと思います。
お店の外は、一面の銀世界、もうクリスマスの月に。
お店にもクリスマスツリーとグッズを飾ってみました。 メンバーと二人で「楽しいね!」なんて言いながら・・・・
ちょっぴり子供達の小さい頃を思い出しました。たぶん葛巻は、今年も“ホワイトクリスマス”でしょう!

11月中旬、ランチの予約が入りました。
県立農業大学校の学生さん13名、先生他3名計16名。
ランチのメニューは、玄米 肉汁(具だくさん汁もの、町の集会などでよく提供される定番メニュー) メインディッシュは、ピーマン、しいたけ(くずまき高原牧場産原木しいたけ)の肉詰め(くずまき高原牧場産牛のひき肉) 小松菜(メンバー栽培)食用菊(メンバー提供)しめじの和え物、漬物はメンバー手作りの“大根(葛巻産)のビール漬け”、デザートはもちろんダブルのジェラート。
若者に玄米はどうかな?と思いましたが、玄米も肉汁もみんなでおかわり!最初は静かにしていましたが、食事も終わりジェラートを食べる頃には、ワイワイガヤガヤ・・・・・とてもにぎやかに!
いっぱい勉強してすばらしい農業の担い手になってネ!


10月に入って、またラズベリーの収穫です。一回目の収穫後、わき芽が育ちたくさんの実をつけました。
周囲の山々は紅葉も進み、今はからまつが黄色く色づきとてもきれいです。
日ごとに寒くなり、もう冬がそこまで・・・・・ そんな中、ラズベリーは真っ赤に色づきとても元気!
また、お店に登場します。


先月(8月)23日で開業一周年、アッという間の一年でした。
ロゴマークのデザイナーの方からお祝いの花束が・・・・・ 思いもよらないことでとてもうれしく、一年頑張ってきた私達へのご褒美のように思えました。

やっとラズベリーの収穫の時期を迎えました。
今年初めて少しだけ摘み取りました。ラズベリー特有の甘酸っぱい香りがひろがります。
天候が乾燥して例年より実の付きが悪いそうです。
これをジュースにしてジェラートを作ります。店頭に並ぶのはもう少し先です。
やっと味わえる初夏の味です。

緑がとても美しい季節になりました。この間、クルミの花が咲いたとおもったら実がついているのを発見しました。
早いですね!


我が家の野バラも白い花が満開

栗の花も咲き始めました。

あるお客様が、「味噌があるの!気になるね・・・・ ダブルだと味噌って何と合うのかな?」「そうだ!くるみと味噌。とうふでんがくにくるみ味噌ってあるじゃない」と、くるみと味噌のダブルを注文。
なるほど、“くるみ・味噌”か・・・・ 今まできがつかなかった。「これからそのフレーズを使用させていただきます。」とお客様と話しをしました。
ウーンでも、いっその事くるみをすりつぶしてくるみ味噌のジェラートはどうなのかな?今度試作してみよう!!
お客様からいいアイデアを頂きました。